スタッフブログ

Home > ブログ

初めまして、いち助です^ↀᴥↀ^

 

こんにちは!動物看護師の高木です(^_^)

 

 

以前にも紹介させていただきましたが
実家で10年以上前から
シェルティのレディと暮らしています。
なので、もっぱら犬派の私でしたが、、、

 

 

 

 

実は1年前から猫とも暮らし始めました^ ^

今回は少しだけ紹介させていただきます!
アメリカンカールの男の子、

名前はいち助です!!

 

1月で1才になりました。
とっても大きくなりました!(身体も態度も)

 

 

寝てても食べてても歩いててもちょっと怒っても
何をしても可愛くて可愛くて…毎日が楽しいです^ ^
少しツンデレなところがまた、たまりません♡

 

ちなみに、
小さい頃はこんなに可愛かったんですよ(*^o^*)

ちんちくりんでした(笑)
もちろん今もとっても可愛いですよ!!!

 

 

 

ぐんぐん成長し今では4.5キロになりました。
これ以上太らないようにしないとですが…

ベストな体重維持は大切なことです。
様々な病気の予防にも繋がります。
気をつけなければいけませんね…(ー ー;)

 

 

 

最近猫派にもなりつつある高木でした!

 

 

 

 

まもるのほほん日記 vol.18

ヤッホー! 僕、まもる♪  アップでゴメンね(^_^;)

いつもスタッフが面白がってアップで撮るんだ。全く困ったもんだよ!

 

なんか最近暖かくなってきたよねー♪   暖かいと気分も上がるよね⇈

二階の窓から眺める雪もキレイで好きだけど、やっぱり暖かいの、良いよね~♡

雪はさ、白くてキレイだけど、一気に寒くなるでしょ(>_<) それが嫌なんだ。。すぐ鼻水出ちゃう! 笑

そしてさ、雪が積もると先生やスタッフが総出で一斉に駐車場の雪かきに行くんだ!

雪かきが終わると、汗かいて髪も雪でビチョビチョになって皆ハァハァ言いながら戻ってくる(>_<)

その後は手が震えてカルテの字が書けないみたいだよ笑

全く降らないのは僕も二階から見れなくてつまんないから、雪は少しだけ、が良いね!

早く春にならないかなぁー 桜が咲く春が待ち遠しいね❀t

そして皆で公園に花見に行きたいねっ!お弁当でも食べながらのーんびりと♪

 

『春』と言えば、狂犬病! 今年も始まるよー!

狂犬病は日本では60年近く発生していないけど、いつ日本に入って来るか分からないし、

なんてたって法律で定められている“義務”だから受ける必要があるよね(>_<)

狂犬病は年に一回、必ず受けようね!

ここで良くある質問なんだけど、狂犬病と混合ワクチンの間隔はどの位空ければ良いか?って質問。

これはね、狂犬病を先に接種した場合は一週間以上空ければ混合ワクチンが受けれるんだ!

そしてこの逆で、混合ワクチンを先に接種した場合は、一か月以上空けないと狂犬病は接種できないんだよ。

ここで注意しなければならないのは、各市町村の決まった場所で狂犬病を受けようと考えてる皆!

これはさ、もう日時が決まっているから予定している日にちゃんと受けれる様にチェックしてから

混合ワクチンを受けてね!

それと、もう一つ!

病院では2~5月の間だけフィラリアの注射(ワンちゃんのみ)を実施しているんだけど、

このフィラリアの注射を接種した場合は、一週間以上空ければ狂犬病受けれるよ!

そして、病院からお願いがありまーす(^O^)/

狂犬病を受ける時は新潟市から届くハガキ(申請書)と愛犬手帳を忘れずに病院に持って来てね!

ハガキを忘れちゃうと受付で新たに申請書を書いてもらわなきゃダメになっちゃうし、手帳の方もお家に帰ってから

飼い主さんが記入しなきゃダメになっちゃうんだ(>_<)

だから、お家を出る前に飼い主さんに『ハガキと手帳持ったー?』って聞いてみてね!

 

じゃあ、皆んな、まったねー(^.^)/~~~

スタッフも皆に会えるの楽しみに待ってるよー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







 

 

ネコちゃんもフィラリア予防を!

こんにちは!動物看護師の渡邉です(^^)/

3月に入りましたが、暖かくなるにはまだまだ時間がかかりそうですね・・・。

さて今回は、ネコちゃんのフィラリア症についてお話したいと思います。

2月のブログでまもるも話してましたが、フィラリア症はネコちゃんにとっても

すごく怖い病気なんです(*_*)

1番怖いのは、症状が出てきた時にはすでに重篤化していて、手遅れになってしまうことが多いこと・・・。

そしてやっかいなことに、ネコちゃんのフィラリア症を診断するのはとても難しいのです(:_;)

だから予防がとても重要になります!

ところで、フィラリア症についてですがワンちゃんではもう皆さんどんな病気かご存知かと思います。

ではネコちゃんでは?どのように感染し、どんな症状が出てくるのか。簡単に説明しますφ(..)

感染のしかたはワンちゃん同様、フィラリアの子虫を体内に入れた蚊がネコちゃんを吸血することにより感染します。

そしてネコちゃんの体内で成長していくのですが、ワンちゃんと違うのはフィラリアの子虫が大人に成長する前に

ネコちゃんがもっている免疫力でやっつけることが出来るんです。

しかしここから注意が必要で、死滅した子虫がたくさんいた場合、血管から流れ流れて肺の方へ・・・

最後にはとても細い肺の血管に入り込み血管をつまらせ、咳や呼吸困難などの呼吸器障害を引き起こします。

もちろん、死滅した子虫が少なくても血管につまってしまうのでたまに咳をしたりと症状がみられるのですが、

大部分のネコちゃんはこれといって症状が出ることなく生活できるのです。

私たちが気づかないうちにフィラリア症になっていて、様子がおかしいと感じた時には手遅れになってしまう。

苦しんでるネコちゃんを見るのも辛いですが、なんでもっと早く気づいてあげられなかったのだろう、

予防をしていれば・・・と自分を責める飼い主さんを見るのも辛いものです。これは猫のフィラリア症に関わらず、

犬猫のいろいろな病気にも関係してきます。

だからこそ、年に一回の混合ワクチン、ノミ・マダニの予防、フィラリアの予防、7歳になったら年一回の健康診断!

早期発見、予防で回避が大事だと私は思います。

話がそれてしまいました(^_^;)それでは、大切なネコちゃんがフィラリア症にかからないために予防薬のご紹介をしたいと思います!

それがこちら!じゃじゃんっ

この予防薬、フィラリア予防はもちろんのこと、なんとノミ・マダニやお腹の寄生虫も一緒に予防してくれるんです!すごい!

ではさっそく、我が家のアイドルれおる(アメショ)ときなこ(白茶)につけてみましょう。

つける前に「なんだろ?」と鼻を近づけ確認・・・

頭の後ろの毛をかきわけ  私:「少しガマンだよ~」

薬の量が多いので二ヶ所に分けてつけました!

次はきなこに・・・(ジッと我慢・・・)

「早く終わって~」というのが伝わってきました笑

私:「よし、終わったよ!」  きなこ:「ふぅ・・・頑張った」

これで一カ月安心して生活できます(^^♪

つけた部分は少しの間ワックスを付けたようにパサパサになりますが、2,3日すると

いつもの毛並みに戻ります。(個体差があるかもしれません)

予防期間はノミ・マダニ3月~12月。フィラリアは6月~12月までです。

きなこ、れおると一緒に皆さんも予防始めてみませんか?

興味を持たれた方は当院までお待ちしています!

動物看護師 渡邉

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニャンモナイト

みなさんこんにちは。動物看護師の飯沼です(^o^)

雪がやっと溶けたと思えばまた降り積もり、いつまでこの寒さは続くのでしょうかね…

インフルエンザも流行ってるようなので、体調管理にも気を付けたいところです。

 

そんな寒さ厳しい今日このごろ。

我が家では度々アンモナイト…いえ、ニャンモナイトが発掘されます!

主な発掘現場は、爪とぎ場や布団の中など、暖かい場所です。

 

このニャンモナイトはヨモトラ白の♀で重さは3kg、16才の高齢ニャンモナイトです。

寒さに弱いため、寒い日はこうして暖かいカーペットの上で何時間も眠り続けます。

なでても、つっついてもずーっとこのままです。

夜になるとやっと目を覚まし、「お尻たたいて~♪」と甘えたかと思えば

すぐに腹ごしらえをしてトイレへ…

夜行性のマイペースニャンモナイトすね(^_^)

 

 

そして、家の中を一周し気が済むとまた寝床につきニャンモナイトに戻ります。

 

 

寒くて起きるのがつらい朝、私はこんなニャンモナイトが羨ましくなります…(*_*)

一日中暖かい所で寝ていられる…イイですよね~

 

寒いこの季節みなさんの近くにも様々な色やサイズのニャンモナイトが出現すると思います!

発掘したら是非私に教えてくださいね!(^O^)♪

 

動物看護師 飯沼千香子

まもるののほほん日記vol17

皆んな元気ー? 随分ご無沙汰しちゃったね(*_*)

実はさ、この1~2年、体調が優れなくてね・・・良い時もあるんだけど、それもすっごく良い!って訳じゃなくてね。

腎臓が悪いから仕方ないんだろうけど、時々 食欲がなかったり、吐いたりしてしまう時があって。

そうなると喋るのも辛くて動けなくなっちゃっうんだ。毛布の上でジィーッとしてると

友達のナナが心配して舐めに来てくれるんだ。

でもね、僕がそんな状態になるとすかさずスタッフの皆が院長に報告してくれて、

血液検査や皮下点滴、抗生剤って言うのかな、注射を打ってくれたりするんだ。

そうすると、また元気になるんだ!

それからね、そんな時は特別に美味しいご飯もくれるんだよ!! 優しいでしょ♡

僕がちょっとでも具合悪くなると皆が心配してくれて、すっごく嬉しくなるんだ♪♪

お友達の皆!七歳を過ぎたら毎年の血液検査をおすすめするよ!

僕たち猫って、どうしても腎臓が悪くなりやすいんだって(>_<)   健康診断を受けて、早期発見が一番。

長生き出来る様に頑張ろうね!

僕の話が長くなっちゃった(^_^;)

 

今日はこの事じゃなくて、皆に話したい事があるんだ!

最近さ、毎日の様に昌子先生やスタッフの皆が話してるんだけど、ノミ・マダニ、それからフィラリアって知ってる?

これから春を迎えて夏になって暑くなって行くでしょ。

そうすると、そのノミ・マダニ・フィラリアが多く発生するんだって!

ノミ・マダニは主にお散歩の時に付いたりするんだ(@_@)

マダニはやぶや草むらに生息していて、皆の散歩の時に寄生するのを狙ってるんだって! 怖いよねー(>_<)

お散歩に行かない子でも、お庭やベランダでも感染の可能性は十分あるし、人間がお家に持ち込む事もあって

どこで感染するか分からないんだ。となると、やっぱり予防するのが一番って事だよね(>_<)

そしてさ、更に怖いのはマダニは人にも感染するんだ、って。。。

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)や日本紅斑熱って呼ばれる病気らしいんだけど、

SFTSは2013年に日本でも初めて死亡例が報告されたし、

日本紅斑熱は2014年7月に新潟県でも発症の報告があったって・・・

犬や猫だけでなく、人間も感染するノミ・マダニ。本当、怖いよね(ToT)

ノミ・マダニはお肉のお薬と、食べるのが苦手な子は背中にお薬を垂らす滴下タイプ。

一か月間持続するから、月に一回の予防薬だよ♪

そして、フィラリアは蚊が媒介する怖ーい病気!

フィラリアは肺や心臓に寄生する事によって発生する病気なんだけど、散歩行かないから大丈夫!って

思うかも知れないけど、お家の中にも蚊が入ってくる訳だから、そうなるとやっぱり感染しないように予防するしかないよね!

フィラリアってさ、犬の病気って思いがちだけど、犬に比べると感染率は低いけど、実は猫にもあるんだよ・・

発症すると発咳、呼吸困難、嘔吐、沈うつ、疲労、元気消失・・・何らかの症状が出た時には危険な状態なんだって(T_T)

呼吸器や循環器へのダメージが大きくて突然死を招く事もあるんだってさ・・・どうしよう~(T_T)

これを聞いたらもう、猫だって絶対予防した方が良いよね!!

フィラリアも月に一回のお肉のタイプと、食べるのが苦手な子は注射もあるんだ!

一回注射すると一年中効いてるから通年予防になる! お肉のお薬をついついあげ忘れちゃう、

って飼い主さんには注射の方が良いね!

それでね、、、そのノミ・マダニ・フィラリアの予防がいっぺんに出来ちゃうお薬が出たんだって!

それも、月に一回の美味しーいお肉タイプ! 原料に大豆を使っているから牛肉アレルギーの子でも大丈夫!

食べるタイプだからシャンプーの影響もないし、即効性と有効性に優れているお薬なんだって!

これで決まりだね(^_-)-☆

それから猫の場合はお肉はなくて、背中に垂らす滴下タイプのお薬なんだ! これも月に一回でOK!

痛くないから心配いらないよ! これも、ノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫をいっぺんに駆除できるんだって!

あっ! 大事な予防期間を言うの忘れてた!

ノミ・マダニは3~12月で、フィラリアは6~12月だって!

そうそう、お薬買うと、先着順でポシェットやおやつケースもらえるみたいだよ!

待合室に飾ってあるから良かったら見に来てね♪

皆! しっかり予防・駆除してもらって、毎日を快適に過ごそうね!

僕もスタッフにお願いして、毎月背中にお薬垂らしてもらおうっーっと♪♪

僕の説明で分かったかな(^_^;)

分からない事あったら、いつでも先生やスタッフにに聞いてね!

 

皆~!良かったら受付に居るスタッフに『まもるに会いに来ました~!』って言ってみて!

僕はいつも二階に居るから会いに来てね♪

まだまだ寒い日が続くから皆も風邪ひかないように気を付けて!

じゃぁ、まったねー(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Home > アーカイブ > ブログ

検索
フィード
管理者用メニュー

ページの先頭へ戻る