Home > ブログ
お久しぶりです。
- 2025-03-26 (水)
みなさんお久しぶりです。愛玩動物看護師の有田です。久しぶりのスタッフブログで私の先回はなんと10年前!
10年・・・恐ろしいですね(‘Д’)最近では『年齢なんてただの数字』、と胸に刻んでます(;^ω^)
しかしワンちゃんネコちゃんにっとての年齢はとても大事な指標になります。フードや定期的な健康診断の頻度など年齢にあったものを選ばなくてはなりません。
アダルトの子は年に一度の血液検査もシニア期になると半年に一度の血液検査をお勧めしています。
病院のレアキャラのナナも今年15歳になります。ナナもそろそろ血液検査をしなくてはいけません。採血が苦手なナナにとっては試練になりますが、病気早期発見のため頑張ってもらいましょう!
臆病なナナは一日のほとんどを2階で過ごしていますが、ごくたまに1階に降りてくることもあるので、
運が良ければ待合室からナナが見れるかもしれません(^^)
愛玩動物看護師 有田
こんにちはシロウ
- 2024-03-23 (土)
こんにちは!愛玩動物看護師の飯沼です!
三月も下旬になりましたが、まだまだ寒い朝と花粉症に悩む今日この頃です。
以前このブログに登場していた猫のメイちゃん(メイタロー)ですが、2022年7月に天へ旅立ちました。
2000年5月、中学校の帰りの通学路で出会ってから22年間たくさんの思い出をもらいました。
別れの時は思い出の分だけいっぱい涙が出ました。
家に来たばかりの赤ちゃん時代のメイタロー♡
小さい頃はきかんぼで抱っこ嫌いでした。
高齢になってからはとても甘えんぼになりました♡
本当に、癒しの時間とたくさんの思い出をもらいました。
ありがとうメイタロー!
悲しいお別れもありましたが、新しい出会いもありました!
どーもこんにちは!シロウです!
11か月の男の子です!
昨年7月、保護猫で里親を探していたところ兄家族に迎えられました。
迎えたばかりの頃はなかなかビビリでタオルの下に隠れてばかりいましたが。
今はハンモックで余裕な表情をみせれるようになりました。
甥と仲良しで、抱っこされるともうゴロニャンちゃんです♡
かわいがられすぎて最近は白い被毛がだんだん黄ばんできました。
シロウ→キロウと呼ばれてます。笑
私は猫が好きなので、猫の居る生活はやっぱりいいものだなぁーと感じます。
見ているだけでも笑顔になりますし、柔らかい被毛や小さくてかわいい頭を撫でるだけで心が癒されます。
人は猫と触れ合う事で、「幸せホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」が脳内に放出されると言われています。猫を撫でているときに幸せな気持ちになるのはこの「幸せホルモン」のせいなのかもしれませんね。
改めて幸せな時間をたくさんくれたメイタローに感謝します。
そして、これからはシロウにたくさん癒してもらいたいと思います!
「ヨロシクね!」
飯沼
ペット手帳について
- 2024-03-12 (火)
当院では2月26日よりオンライン受付を開始いたしました。
ペット手帳をダウンロードして当院を登録すると、オンラインから順番待ちや事前問診ができて便利です。(予約制ではございません。)
また予防薬やいつものお薬、フードの注文も、来院予定日の2日前からアプリで予約することができます。ぜひご利用ください。
<ご利用方法>
◉当日診療の順番待ち
ご自宅でペット手帳のアプリより受付をし、アプリの質問に従い来院の目的を入力してください。
診察の順番が近づきましたら、アプリ・メールにてお知らせ通知が届きます。
通知の確認後、ご来院ください。
待合室にチェックインのQRコードを掲示してありますので、来院されましたらアプリ画面から読み込んでください。
診察室にお呼びするまで、待合室でお待ちください。
*狂犬病予防注射で来院の方は「犬の注射済票交付申請書」(水色の用紙)と「愛犬手帳」を受付にお渡しください。
*チェックイン後、外で待たれる方、一度外出される方は受付にお声がけください。
診察室にお呼びした際にご不在だった場合(まだチェックインされていない場合)は、次にお待ちの方を先にお呼びいたします。
<オンライン受付時間>
平日 午前:8:30〜11:00 午後:8:30〜18:00
土曜 午前:8:30〜12:00
◉お薬・フードの予約
予防薬・いつものお薬・フードをご希望の方は、アプリより注文が可能です。
受取りのお日にちをアプリで指定してください。注文日の2日後以降のお日にちで午前か午後かをお選びください。
(例 3月1日に注文する場合は、3月3日以降の受取りを指定できます。)
フードの在庫によってはご指定のお日にちまでに準備できない場合があります。その際はアプリよりご連絡いたしますので、アプリの通知をオンに設定しておいてください。
また、当日や翌日にお薬・フードが必要な場合は直接当院にお電話でお問い合わせください
お薬・フードの受取りで来院の際は、QRコードの読み込み(チェックイン)は必要ありませんので直接受付にお声がけください。
↓このような画面が出ますのご希望のお薬・フードをお選びください。
↓予防薬をご希望の方はこの中からお選びください
2月に入りました
- 2024-02-08 (木)
お久しぶりです!
再び西山動物病院に舞い戻ってきました
愛玩動物看護師の野澤(旧姓 高木)です!
またよろしくお願いいたします。
以前ブログでご紹介したいち助は2022年の9月にお空へ行ってしまいました。
今は犬のニコと猫の育三郎とわいわいドタバタ暮らしています🐶🐱
さて、2月に入りましたね🍃
暖かくなるとノミ・マダニの活動が活発化してきます。
ノミやマダニがワンちゃんネコちゃんに寄生してしまうと様々な感染症になる危険があります💦
人にもうつる感染症もあり、その中で死に至ることのある感染症も・・・😱
ワンちゃんネコちゃんだけでなく人の健康を守るためにも予防をおススメしています❕❕
予防薬は月に一回食べるタイプと背中に垂らすスポットタイプと
ご用意していますので、スタッフまでお声がけ下さい。
(ネコちゃんはスポットタイプのみとなります)
ノミ・マダニ予防は3月からはじまります!
もう予防薬のお渡しができますのでぜひ病院へいらしてください✨
ノミ・マダニの予防薬をお買い上げいただいた方へ
バッグをプレゼントしています✨(今年はお一家族様で一つです)
先着順となりますのでお早めにどうぞ😊🌟
野澤
☆はじめまして☆
- 2023-11-20 (月)
- 病院スタッフ
この度、西山動物病院で勤務することになりました、
獣医師の小松原 梨可(こまつばらりか)と申します!
私は、都内の動物病院、大学病院での勤務を経て新潟にやってきました。
大学では腫瘍のわんちゃん、ねこちゃんを中心に診察をしていました。
わんちゃん、ねこちゃんは年々長生きになってきていて、がんになってしまう子が増えています。
この病院では、がんの子だけでなく、
それぞれのご家族に合った治療を提案していけたらと考えています。
ここで我が家の家族を紹介します。
パンといいます。生後2か月の男の子です。
毎週パピークラスでお勉強をしています。
パンのお友達になってくださるパピーちゃんを募集しています。
パピークラスにご興味のある方はスタッフまでお問合せください!
どうぞよろしくお願いいたします。
獣医師 小松原 梨可
Home > アーカイブ > ブログ
- 検索
- フィード
- 管理者用メニュー